2020年12月19日土曜日

コード進行in C 日記4 おジャ魔女カーニバル!! (アニメ「おジャ魔女どれみ」OP)

今日はおジャ魔女カーニバルの主題歌、おジャ魔女カーニバル!!のコード進行(元々のキーはEbメジャー)を、Cメジャーに直して考えていきます。

まずはコード進行:

<イントロ>
G

C | Am | FM7 | G6 
C | Am | FM7 | Gaug

<Aメロ> 
C      |  C      | Am7    | Am7
Dm7 | Dm7  | G         | G

<Bメロ>
C      | Caug  | C6      | C7
Dm7 | G        | C        |C

<Cメロ>
Am7     | Am7    | C        | C  
Am7     | Am7    | C        | C  
Dm7     | Dm7    | Esus4 | E

 <サビ>
Am7    | Dm7    |G      |C  Dm7  E7   
Am7    | Dm7    |E7     |Am7 E7   Am7       くりかえし

<間奏>
C            | Am7       | F         |  F/G   E/F#  
Eb/F  | Eb/F  | BbM7   | BbM7  
Eb/F  | Eb/F  | BbM7   | BbM7  
C           | Am7        |F          | Gaug


++++++++++

<イントロ>
G

C | Am | FM7 | G6 
C | Am | FM7 | Gaug

CからFM7までは普通の進行、
G6も、Gにおける6の音、つまりソラシドレミのミ、が入っているだけで、
進行的にはC Am FM7 Gという、至ってシンプルな感じです。

でも、これ自分で弾いてみるとよくわかりますが、

C      : C E G
Am   : A C E
FM7 :  F A C E
G6   : G B D E

と言うわけで、ずーっとEの音がなってます。

これは繰り返しの間もずっとなってて、
それがイントロの一番最後に

Gaug : G B D#

が鳴ることによって、ついにEが半音下がってD#になります。
これいいですね。。

多分、G6というコードを使おう、って発想じゃなくて、
ずっとミの音を鳴らしておこう、って発想で、Gが来た時にミを足してG6になった、
って感じなのかな?

ピアノで一人で弾いてるなら、右手の小指はずっと高いミを弾いてて、
最後半音下がる。。とか。

ギターがいるなら、ピアノは中音域で普通にテンションなしのコードひいて、
ギターが単音で高いミをテテッテテッって引き続けるとか
色々アイデアが膨らみますね。

Gのコードは、4和音にしたらG7であり、元々不安定なコードです。
このコードは不安定であるが故に、結構いろんな変な音混ぜても大丈夫なイメージがあります。Gaugもその一例で、これが鳴ったら普通は次、トニックの和音Cに戻るんじゃないかと思います。

<Aメロ> ここは王道1625です。
C      |  C      | Am7    | Am7
Dm7 | Dm7  | G         | G

<Bメロ>
C      | Caug  | C6      | C7
Dm7 | G        | C        |C

この最初の進行たまりませんね。。コード名は難しいですが、
CのコードのCとEはそのままにして、Gだけが、

G#になる:Caug
Aになる :C6
Bbになる:C7

と、半音上がっていくだけです。
そんで251。

<Cメロ>
Am7     | Am7    | C        | C  
Am7     | Am7    | C        | C  
Dm7     | Dm7    | Esus4 | E

このDm7からEsus4からのE、エモいですね・・
Eは普通にE7でもいいですね。。 おジャ魔女展開と呼ぶことにします。
ここでE7になったら、次は四度進行でAmからのサビです。サビなのにちょっと悲しい感じで始まるのが憎いですね。

 <サビ>
Am7    | Dm7    |G      |C  Dm7  E7   
Am7    | Dm7    |E7     |Am7 E7   Am7       くりかえし

Amから始まるので悲しい感じですが、
展開は6251なので、1625を6から始めてるって考えても良さそうです。
C Dm7 E7は、先ほどのおジャ魔女展開とほとんど一緒ですね。そこからAmに戻る。
サビの最後のAm7 E7 Am7は、Am7を1とした時(つまりAマイナーキー)に151のパターンですね。どうやらやっぱりサビはAマイナーキーに移ったと考えた方がいいのかな。。

<アウトロ>
Am  E/A  Am
Am  E/A  Am

++++++++++++++++++++++


アニメop版は上で終わりですが、
フルバージョンの間奏がカッコ良かったので、追記。

C            | Am7       | F         |  F/G   E/F#  
Eb/F  | Eb/F  | BbM7   | BbM7  
Eb/F  | Eb/F  | BbM7   | BbM7  
C           | Am7        |F          | Gaug

転調ってやつですね。。
1行目、FからF/Gに行ったときの響きはすごい不安定です。
F/Gはピアノで言うと左手G、右手Fなわけですが、 これってG11の一部と考えられるので、不安定さにも納得です。

さて、この不安定なF/Gを、全部半音下げて E/F#, さらに全部半音下げてEb/Fまでいきます。
これを、Bbメジャーキーに転調したと考えたときのIV/Vと考えて、

Eb/FからBbM7 (Bbメジャーの IV/V から I って流れ)

んで、BbM7からCは割と自然に繋がるので、
Cのキーに戻ってAm...と繋がるってことっぽいです。 




0 件のコメント:

コード進行in C 日記11 First Love  宇多田ヒカル

今日は宇多田ヒカルのFirst Loveのコード進行を、 Cメジャーキーに直して考えてみます。元々のキーはGメジャーです。 <イントロ> C       | G/B     |  Am    |  C/G    |  FM7   | Dm7/G  | C  F/C  ...