2017年7月14日金曜日
ベース練習日記52 時間をかけずに上手くなりたい! 1
明日朝起きたらジェームスジェマーソンばりに弾けるようにならないかなあ。。。
さて。
アンチの立場って色々ありますよね。
反 戦争
反 グローバリズム
反 世代間格差
反 地域間格差
反 原子力発電
反 差別
反 肉食
色々ありますが、こういう方法で自らの信条を表せと言われたら、
私は断固として
反 効率の悪い練習
これを掲げたいと思います。
サラリーマンには楽器を練習する時間がないんです。
お世話になった記憶のない人にお世話になっておりますとメールを出したりすることや、
あの人とあの人はあの時こんな感じだったが例のあの件の後こんな感じになったので次に一緒になるときがあったらこれとあれについてはこういう雰囲気で話すと良いしできればあの人も一緒にいると尚いい、と記憶したりすることに我々は忙しいのです。
一方、高校生時代、吹奏楽をやっていていつも不思議でした。
強豪校の高校生が他の全てを犠牲にして練習したって、自分たちが練習している時間のせいぜい2-3倍くらいの練習時間のはず。しかし演奏は自分たちのすくなくとも10倍くらい上手い。
自分たちが今までの2-3倍練習しても、絶対ここまで行かないという妙な自信さえありました。
つまりですね
もちろん練習の時間を確保するのは必須だし、
長く取れればそれにこしたことはないけど、
我々にとって一番大事なものは練習の効率なんです。
我々は練習効率の求道者にならねばいかんとです。
では効率のいい練習のためにはナニが必要でしょう?
僕なりに考えたところによると
1 自分を知ること
2-1 目的をもって練習すること
2-2 間違った練習をしないこと
3 組み合わせの妙を追求すること
こんな感じにまとめられそうな事が分かって来ました。
次回につづく。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コード進行in C 日記11 First Love 宇多田ヒカル
今日は宇多田ヒカルのFirst Loveのコード進行を、 Cメジャーキーに直して考えてみます。元々のキーはGメジャーです。 <イントロ> C | G/B | Am | C/G | FM7 | Dm7/G | C F/C ...
0 件のコメント:
コメントを投稿